光回線

契約前に要チェック!光回線の各社契約期間と違約金まとめ

masaki

光回線を申し込もうとしてるけど、「契約期間」や「違約金」ってややこしくてよくわからないですよね

 契約期間や違約金は契約後に「思ってたのと違う!」とならないためにも、事前にチェックしておきたいポイントです。

 この記事では、初心者の方でもわかりやすく、光回線の契約期間や違約金について解説し、主要なサービスを比較してご紹介します!

あなたの光回線選びの参考にしてみて下さい。

それでは宜しくお願いします。

光回線の「契約期間」と「違約金」ってなに?

まずは光回線の契約期間と違約金の内容についてです。

契約期間

光回線を申し込むとき、多くのサービスでは2年契約や3年契約など、一定期間の「契約期間」が設定されています。

契約期間を設けることで、お客さんに長期間使用してもらい月額料金を割引するなどの特典を提供している場合があります。

たとえば「2年契約」の場合、「最低2年間は使ってください。その代わりに月額料金を安くしますよ」というものです。

違約金

契約期間満了前に光回線を解約した場合、一般的には違約金が発生します。

「違約金」は、契約期間の途中で解約した場合に支払うお金です。

2年契約のプランで、1年で解約すると違約金が発生します。

契約満了月(またはその前後1~3か月の「更新月」)で解約の場合は違約金がかかりません。

「解約金なしプラン」も選べる回線もありますが、月額料金は少し高めになる傾向があります。

プランによっては自動更新があることも多いので、タイミングに注意が必要です。

携帯電話の料金プランをイメージしてもらえると分かりやすいかと思います。

契約期間・違約金があると何が困るの?

では契約期間や解約金があった場合どんなことが困るかというと以下の点に注意が必要です。

引っ越しのタイミングで解約するとお金がかかる

たとえば、2年契約中に引っ越すことになった場合、引っ越し先で同じ光回線を使えなかった場合

  • 引っ越し先でその光回線が使えないと解約が必要になる
  • 契約期間中の解約になると違約金が発生
  • 工事費の残債があると追加費用が発生

上記の費用が発生してしまいます。

引っ越しが頻繁にある場合はホームルーターやスマホのテザリング機能も検討しましょう。

あわせて読みたい
【2025年8月】工事不要で無制限に使えるホームルーターとは?おすすめ端末
【2025年8月】工事不要で無制限に使えるホームルーターとは?おすすめ端末

こちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
光回線が引けない場合の選択肢 楽天モバイルテザリング
光回線が引けない場合の選択肢 楽天モバイルテザリング

解約金 ケース例

2年契約の光回線を1年で引っ越して解約

違約金5,000円+工事費残債8,000円 = 合計13,000円 追加費用の発生

この費用を発生させないためには違約金を気にして、タイミングを見て乗り換える必要がある

「もっと速くて安い回線が出た!」と思っても、契約期間の縛りがあるとすぐには乗り換えができないので注意が必要です。

契約更新月を忘れると自動更新になる

この契約期間がある場合、更新月(例:24~26か月目など)以外に解約すると違約金が発生します。

その月を過ぎるとまた新しい契約期間がスタートとなるため

知らないうちにまた2年縛りが始まってた!」ということも…必ず契約内容を確認しましょう。

契約内容が複雑になる

契約期間があると「契約期間は何年?更新月はいつ?工事費の分割は?」と細かい情報が多く、初心者にはわかりにくいです。

お伝えしている通り変更や解約時に確認しないと、思わぬ費用がかかるのでそういうのが嫌な方は契約期間のないプランがオススメです。

契約期間があることのデメリット

契約期間があることのデメリット
  • 引っ越しや回線トラブルでやむを得ず解約したいときに費用がかかる
  • 「更新月」を逃すと、さらに契約が延長されてしまう
  • 思ったより気軽に変更できないのがデメリット

光回線は安定した通信が可能なのですが、固定の回線を引っ張っているためすぐに解約もできにくいため状況変化への対応が弱いです。

【比較表あり】主要光回線の契約期間&違約金まとめ

光回線の契約内容比較(2025年7月時点)

回線名契約期間違約金(解約金)特記事項
GMOとくとくBB光なしなし(ただし工事費残債を支払う必要あり)契約期間縛りなし
エキサイトMEC光なしなし完全縛りなしで工事費無料
enひかりなしなし工事費実費プランあり
NURO光(戸建て)2年または3年契約2年プラン:3,740円
10Gプラン:4,400円
マンションは契約期間なし
ソフトバンク光2年自動更新4,180円(戸建/マンション共通)他社違約金最大10万円まで補填
ドコモ光2年自動更新(or契約なしプラン)2年契約:戸建て5,720円/マンション4,400円縛りなしプランもあり(ただし料金高め)
auひかり2年または3年契約戸建て4,460円
マンション2,730円
他社違約金補填キャンペーンあり
ビッグローブ光2年または3年契約戸建て4,100円
マンション3,000円
工事費実費プランあり

主要な光回線の契約期間と解約金の内容は上記の通りです。

2022年以降解約金は以前と比較して少なくはなりましたがまだ各社かかる場合があります。

工事費の残債と解約金には注意しましょう。

契約期間なし・縛りなしの光回線ってある?

最近は「契約期間の縛りなしプラン」を選べる回線も増えてきています。

月額料金はやや高めになることもあるが、自由に解約できるのが魅力

引っ越しが多い人、短期間だけ使いたい人におすすめ

サービス名月額料金(税込)工事費違約金特徴・補足
enひかり戸建て 4,620円
マンション3,520円
実費(分割可)なし契約縛りなし・シンプルで安い。IPv6対応。
GMOとくとくBB光(縛りなしプラン)戸建て 4,928円
マンション3,883円
実質無料(36回分割)なしプロバイダ一体型。v6プラス対応。
excite MEC光戸建て 4,950円
マンション3,850円
実費なし契約期間なし・IPv6対応。
おてがる光戸建て:4,708円マンション:3,608円実費(分割OK)
なし
工事費と初期費用がやや高め。
AsahiNet光(標準プラン)戸建て:5,456円マンション:4,356円分割あり(30回)なし通信品質に定評。
NURO光(契約期間なしプラン)戸建て:5,700円前後工事費:44,000円(割引あり)
なし
速度は最速級。ただし対応エリアが狭め。

この中ではexcite MEC光が工事費無料で解約金なし、分かりやすい料金なのでオススメです。

どんな人がどのタイプを選ぶべき?

それではどんな人が契約期間なしのプランが良いかというと

・長く同じ場所に住む予定なら      ⇒ 「契約期間あり」プランでお得に
・引っ越しが多い人や一人暮らし初心者なら ⇒ 「縛りなし」も検討

光回線は各社で月額料金がそこまで変わるものではないですが各社キャンペーンが盛んなので速度がでず合わなかった場合キャンペーンを利用して乗り換えをするというものアリです。

引っ越しが多い場合はそもそも光回線を引かないという選択肢もあります。

まとめ 自分に合ったストレスのないネット生活を

契約前に「契約期間」と「違約金」は必ずチェックしましょう。

  • 契約期間:業者が定めたの契約期間 
  • 違約金:契約期間の途中で解約した場合に支払うお金

更新月や解約時のルールも各社あるので忘れずに確認して下さい。

この記事を参考に、自分のライフスタイルに合った光回線を選んでみて下さい。

大手の通信キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)とセット割を組むなら、自社回線の候補も外せませんが、乗り換えや将来を見据えるなら「縛りなしの光回線」が圧倒的に自由です。

あわせて読みたい
【2025年8月】各社のお得な光回線キャンペーン情報徹底ガイド
【2025年8月】各社のお得な光回線キャンペーン情報徹底ガイド
ABOUT ME
記事URLをコピーしました